スタッフブログ
自由研究
2016年09月07日
夏休みも終わり、朝晩は大分冷えるようになってきました。
夏休の期間は、学生さんは大変だなぁ・・・自分もやったなぁ・・・と思っていたところ
最近キカクルで遊んでばっかりだったことに気づき
「何か頭を使うこともしなければ」と思い自由研究をやることに。
先週から一週間の間で調べ、内容は20分~30分くらいで発表してもらうと言う形をとりました。
そして当日の参加者は二人(^^)
そうか、二人しか来なかったか(^^)
あまりにも人数が少なかったので私もやりました(^^)
1人は翡翠について。
そう遠くないところに「翡翠海岸」があり、そこでは翡翠が採れるらしく、今でもたまに探している人がいます。
なので地元の人にとっては翡翠は身近なものなのです。
発表してくれたA君もお父さんとたまに探しに行くそうで、翡翠について調べてくれました。
もう1人は睡眠時間と精神状態について。
彼は自分を実験体にして「睡眠時間の長さとネガティブ思考」の関係を調べてくれました。
寝た時間を計り、その日に何回ネガティブな考えをしたかというものでした。
この日はこういう理由で睡眠時間が短かった
この日はこんな悪夢を見た
この日は疲れていた
などなど、かなり具体的に自分の状態を説明しながら話してくれました。
ちなみに私は「物体」と「色」の関係についてやりました。
人前で発表するのは苦手で今まで避けてきたというA君も、自分なりにやってくれました。
B君も以前ちょっと吃音がきになると言いつつも、ゆっくり丁寧に発表してくれました。
自分の「苦手」から逃げ出さずにやり遂げたのは立派なことです!
よく頑張りました(^^)
最近の投稿
- 2020年12月18日
- 雪かき体験
- 2020年12月11日
- 出張相談初日
- 2020年11月10日
- 農業体験、ブルーベリー畑の整備
- 2020年10月28日
- 休憩時間の様子
- 2020年10月27日
- ハローワーク同行(10月最終週)
- 2020年10月19日
- 履歴書記入のサポート
- 2020年10月16日
- 令和2年秋のソフトボール交流戦
- 2020年10月08日
- 就労継続支援B型施設の見学
- 2020年09月15日
- 就職準備講座で一般常識
- 2020年08月11日
- 就職準備講座で自己分析