スタッフブログ
3月最後のキカクル
2015年04月05日
今回はちょっと足をのばして兼六園まで行ってきました!
兼六園と言えば、日本三名園の一つとして有名な庭園です(^^)
ここでちょっと兼六園について豆知識(^◇^)
「兼六園」という名前にすでに「兼六園」の凄さが込められているのです(`・ω・)
広大さを表そうとすれば静かさ・奥深さがなくなるし、
人の手を加えると趣が乏しくなる・・・
滝や池を増やすと遠くが見れなくなっちゃうよー
これが共存して見れるのは湖園だけだ!
と宋の詩人が洛陽にある名園「湖園」について謳い、
つまり「宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望」の六つを兼ね備えた庭園が素晴らしい!と。
それに倣い「兼六園」と命名されたそうです。
隣県に住んでいたくせに全く知りませんでした(笑)
さて本題です!
天気も良く、絶好に散策日和でした!
噴水は、日本最古のもと言われていて、高低差による水圧だけで動いているそうです・・・
昔の人ってすごい・・・
桜はまだあまり咲いていませんでしたが、梅がちょうど見ごろを迎えていました!
梅林は色鮮やかに咲き誇っていて、白や赤のコントラストが素敵でした(^u^)
梅や椿、美しい色の苔も魅力ですが・・・
この「一体樹齢いくつなの!?( Д )゜゜」
と思わせる巨木も魅力の一つだと思いました。
生命の神秘をバシバシ感じました。
4月からは桜はもちろんですが、ツツジや水芭蕉なども見ごろだそうです。
一年を通して楽しめる場所なので、機会があればまた行きたいですね!
最近の投稿
- 2020年12月18日
- 雪かき体験
- 2020年12月11日
- 出張相談初日
- 2020年11月10日
- 農業体験、ブルーベリー畑の整備
- 2020年10月28日
- 休憩時間の様子
- 2020年10月27日
- ハローワーク同行(10月最終週)
- 2020年10月19日
- 履歴書記入のサポート
- 2020年10月16日
- 令和2年秋のソフトボール交流戦
- 2020年10月08日
- 就労継続支援B型施設の見学
- 2020年09月15日
- 就職準備講座で一般常識
- 2020年08月11日
- 就職準備講座で自己分析